2023/11/19
にちようびの昼下がり、仲間と大蔵海岸のおそうじをしてきました。 この活動の始まりは、ヨーガをする前に、皆さんが怪我をしないよう砂浜を点検しながら、尖ったもの・景観を損ねるものを拾っていたことがきっかけでした。 普段から、清掃員の方々が海岸を綺麗にしてくれているのですが、日によってはとても残念な状態に出くわすことがあります。...
2023/11/18
講座「わたしの居場所づくり」が終了しました。 テーマは「役割と解放」でした。 有難いことに、満員御礼で、木枯らしが吹く寒い日にもかかわらず、誰一人お休みすることなく、当日を迎えることができました。「誰一人お休みすることなく」これは、とても嬉しいことでした。...
2023/11/10
オットが山の渋柿と畑の新鮮野菜をたんと持って帰ってくれました。ヨーガのクラスの時間に間に合うように。 ここ数年、ヨーガにお越しになる皆さんに、「干し柿作りセット」をプレゼントしています。レシピと柿を干すための紐を添えて「作ってみてくださいね」と。...
2023/11/09
mayuさんと、私たちの活動12周年を祝って、おうちパーティーをしました。...
2023/11/07
ある木曜日、「ひと呼吸クラス」をひらきました。 こちらは、長くお越しの皆さまにお声をかけて、実現したとても小さな会です。 私は、わりと木曜日が休みになることが多く、木曜日のことを「黙養日」と名付けて、静かに過しています。 この日の集まりは夕刻。。。部屋のいたるところにキャンドルの灯りを灯し、ゆったりと過ごして頂きました。...
2023/11/05
最近、ある人の言葉が気に入って、その言葉に助けられています。 「ひとのすること、ひとのしないこと、気にするなかれ」 つまりは、自分に集中するってこと。 社会に無関心になるってことじゃないよ。 人は人と繋がり合って、その輪の中で生きているから。 お互いに尊重し合いながらも、大事な場面ではちゃんと自分の持ち場に戻って、自分を生きたいね。...
2023/11/01
朝霧カタツムリYogaは、皆さまから頂きました活動費の一部を、明石市在住の山本育海さん・智子さんの活動に賛同し、iPS細胞研究所に寄付させて頂いております。 活動費以外に、寄付金を私に託して下さった方々もいらっしゃいました。 ご理解頂き、お気持ちを示して下さった皆さまに、心から感謝申し上げます。 ・・・・・・ 11月1日付 ・iPS細胞研究所へ...
2023/10/28
いつもは9月で終わりにする海のヨーガ。でも、わりと暖かい秋。。。ピクニック気分で、お日さまが高い時間ならできるかも知れないな!と思い立ちました。 でも、ひょっとしたら、だーれも来られないかも知れないから、みんなに相談してみよう! そんなことができたのは、初めてのことのような気がします。
2023/10/27
朝霧の町で、ヨーガを伝え始めて12年が経ちました。 自分が暮らす町で、伝える場を持つことは夢ではありましたが、いろんな意味で修練が要ることもありました。 普段の暮らしの中で、顔が見える距離の方々とお付き合いさせて頂くことは、本当に深い学びでした。...
2023/10/25
ここ最近、家族で過ごす時間がぐんと増えました。オットの働き方が変わり、時間を共に過ごすことが多くなりましたし、高齢の母に寄り添う時間も増えました。息子たちを通して派生する家族の拡がりに応じていったりと……、人生の段階が今また変わりつつあります。...