ヤマ、ニヤマというギフト

 

ヨーガをすると、からだを整える練習をしながら、心が整う感覚もありますね。

 

そして、その不思議はどこから来るんだろうと感じ始め、もう一歩学びを深めたとき、ヨーガは8つの要素から成ることを知ることになるでしょう。

 

そのうちのふたつにヤマ、ニヤマがあります。

 

「ヤマ」とは、周囲の環境に対する態度

「ニヤマ」とは、私たち自身に対する態度

 

ここでは、わかりやすく「人として望ましい態度」とします。

 

ヤマ、ニヤマは、それぞれ5つに分類されるのですが、人の態度というものは「ここからここまでがコレである」といった風に、きっちり切り分けられず、複雑に絡み合っているものです。

 

ヤマ、ニヤマという教えは、私たち自身の振る舞いから、自身の状態を知る糸口になります。

 

しかし、それを教科書のように捉えてしまうと、私たちはこれらの教えをアタマで覚えようとしたり、自分に課したりしてしまいがちです。

 

かく言う私も「ちゃんと覚えて、人に説明できなければ良い講師になれない」と頑張っていた時期がありました。しかし、教科書片手に頑張って、私たちの振る舞いは変わるのでしょうか? 

 

*********************

 

私はハートオブヨーガ(ヨーガの真髄)に出会ったとき、ヨーガへ向き合う方向性がぐるんと180度変わりました。

 

その答えは、個人に合った(私に合った)呼吸を中心とする練習方法に在りました。私自身の呼吸に合わせて身体を動かすのです。

 

今の練習法に出会ってから、「ヨーガとは自らの生命の営みに飛び込んでいくこと」とMark Whitwell先生が仰っていたことをだんだんと理解できるようになりました。アタマで理解するというよりは、体感、体得したといったほうがしっくりきます。

 

「心地の良い呼吸に包まれる感覚」が私にもたらしてくれたギフトは、それまでの不自然な力みを減らすことに繋がりました。

 

そして、まわりにも、自分自身にもごく自然に接することができるようになったのです。一言でいえば、生きることが楽になりました。

 

「ひとのために」を掲げながら、そのなかに自分自身を入れてあげていなかったせいで、心が満たされていなかったんでしょうね。

 

今では「ヤマ、ニヤマって何だったけ?」は言い過ぎだとしても、それぐらい日常のなかに溶け込んで、日々の練習の中で微調整しながら過ごせている私がいます。

 

 

 

 

 

9月のヨガのたね講座は、まさにこのことをテーマにした内容でした。

 

担当講師は滋賀県在住のハビネスカオリさん(写真)。彼女はヨーガの真髄に深くかかわり続けている素晴らしい先生です。

 

彼女はずいぶん前に私が知りたいと言っていたことを覚えていてくれて、それに応えてくれました。

 

それは、Mark Whitwell先生の「ヨーガの真実」(産調出版)の最後のほうに載せられた練習法でした。(1枚目の写真)

 

このギフトだけではなく、これまでの彼女の思いやりすべてに改めて感謝を捧げます。

 

(一人の生徒の質問は他の誰かの質問でもあり得ます。そして、その答えは質問した生徒だけではなく、他の誰かにも役立つ可能性があります。だから、他人事と思わずに、自分のことのように人の話を聞きましょう。これも、Mark先生が仰っていたことのひとつです)

 

この講座は一方通行ではなく、古から受け継がれるヨーガ スートラとT.K.V.デシカチャー先生がわかりやすく教えて下さったことを基に、開催者と参加者がおなじ場所に座るという、本当にすてきなものです。

 

心地よく生きていくための哲学が、実際の人生にまるで「おばあちゃんの知恵袋」のようにしみじみと浸透するように、創られています。

 

********************

 

講座の熟読ポイントより 

 

ヤマ、ニヤマは私たちの社会的な態度やライフスタイル、他者や環境への関わり方、問題への対処の仕方を論じています。これらはすべてヨーガの一部ですが、これらを練習することはできません。

 

私たちが練習できるのは、私たちがどこにいて、どこに立っていて、どのように物事を見ているのか気づかせてくれる、アーサナとプラーナヤーマ(身体の練習と呼吸法)だけです。

 

誤りを認識することが、明晰さへの最初のサインです。それから徐々に、自然に敬意を示したり、友人と関わったりしながら、私たちは変化を起こそうとします。

 

一日で変われる人はいませんが、ヨーガの練習はヤマ、ニヤマという態度を変化させることに役立ちます。この逆ではありません。

 

                       (”The Heart of Yoga” : T.K.V. Desikachar, 第11章より)和訳:的場 悠人 さん

 

 ********************

 

ヨガのたね講座は毎月はじめの日曜日開催。来月も滋賀県在住のハピネスカオリさんが担当講師です。

 

子育て・介護にお忙しい方も、お仕事がある方もあきらめないでくださいね。録画したビデオを送ってくれますので、あなたの時間に少しずつ観ることもできますよ。

 

気になる人はこちらから↓

 

 https://yoganotane03.peatix.com/ 

 

 

*********************

 

 

朝霧カタツムリからヨガのたねにお繋ぎすることもできます。

 

また、ご自身のために個人的な練習を習得したい方は、活動Menuよりお申し込みください。お待ちしておりますね。