朝霧カタツムリYogaはあかしSDGsパートナーズです(事業計画書は下記URLご覧ください)
https://www.city.akashi.lg.jp/seisaku/sdgspartners/documents/asagirikatatsumuri_yoshiki2.pdf
対面のプライベートセッションです
古のヨーガは一対一で
その人に合うように伝えられるものでした
この対話の場には4つの耳しかありません。
あなたがなぜヨーガの扉を開けようと思われたのか、そのことからお聞かせください。
他者を気にすることなく本音を語り、
あなた自身のヨーガ(生き方)を見つけることにエネルギーを注ぎましょう。
わたしもあなたとおなじ。
人生のなかでいろいろと悩みもがいてきた仲間です。
わたしはヨーガの学びをあなたに分かち合い、
あなたが今抱えている現実をあるがままに受け入れ、シンプルに生きていることを豊かに味わえるように寄り添います。
ある一定期間、信頼できる指導者から学ぶことは、暗い道をひとりで迷いながら歩くよりも安心できるものです。
あなた自身の力で人生を歩けるようになったあとは、好きなときに会いに来てください。
いつかの思い出話ができるのもうれしいですね。
【場所】
プライベートスペース
【日時】
ご希望の日時をいくつかお知らせください。
その中から、相談で決めましょう。
【内容】
・おはなし
・あなたに合ったヨーガ
・小さなお茶会
(畳の部屋で、小鳥のさえずりや風の音をBGMに。その時に合った香りをご用意します)
【料金】
《マンツーマン》*女性限定です。
12回券 72,000円
(6,000円/120分×12回分)
6回券 42,000円
(7,000円/120分×6回分)
・チケットをお渡しします。
(1か月に最低でも1回は受講願います)
※分割も可能です。ご相談ください。
ドロップイン 10,000円
____________________________________________________
《セミプライベート》
ご家族・気心知れたお友だちとどうぞ。
12回券 36,000円
(3,000円/120分×12回分)
6回券 21,000円
(3,500円/120分×6回分)
・お一人あたりの料金です。
・チケットをお渡しします。
(1か月に最低でも1回は受講願います)
※分割も可能です。ご相談ください。
ドロップイン 5,000円
__追記__
対面とオンラインのミックスも可能です。
ご相談ください。
【持ちもの】
水・タオル・動きやすい格好
(マットはこちらでご用意しますが、お持ち頂いても結構です)
★ おすすめのポイント ★
自分自身のためのヨーガだからこそ心身ともに満足度が高いです。
一度受講し、そのまま継続される場合は初回分も回数券の扱いとさせて頂きます。
古のヨーガは一対一で
そのひとに合うように伝えられるものでした
この対話の場には4つの耳しかありません。
あなたがなぜヨーガの扉を開けようと思われたのか、そのことからお聞かせください。
他者を気にすることなく本音を語り、あなた自身のヨーガ(生き方)を見つけることにエネルギーを注ぎましょう。
わたしもあなたとおなじ。
人生のなかでいろいろと悩みもがいてきた仲間です。
わたしはヨーガの学びをあなたに分かち合い、あなたが今抱えている現実をあるがままに受け入れ、
シンプルに生きていることを豊かに味わえるように寄り添います。
ある一定期間、信頼できる指導者から学ぶことは、暗い道をひとりで迷いながら歩くよりも安心できるものです。
あなた自身の力で人生を歩けるようになったあとは、好きなときに会いに来てください。
いつかの思い出話ができるのもうれしいですね。
【使用する媒体】
LINEのビデオ通話・Zoom
(ご相談の上、方法を決めることができます)
【日時】
ご希望の日時をいくつかお知らせください。その中から、相談で決めましょう。
【内容】
あなたに合ったヨーガ と ふたりでおはなし
【回数券】
12回券 60,000円 (5,000円/90分×12回分)
6回券 36,000円 (6,000円/90分×6回分)
(1か月に最低でも1回はご受講願います)
※ 分割も可能です。ご相談ください。
【ドロップイン】
8,000円/90分(1回)
【ご準備いただくもの】
マット・水・タオル・ブランケット・動きやすい格好・お好きな香りなど
★ おすすめのポイント★
遠く離れていても、わたしたちの意識ひとつで実のある学びとなり得ます。
そして、なにかの事情で動けない状況にあっても、あなたの「知りたい」という学びへの探究心を満たすことが可能です。
あなたの暮らしの中であなたのヨーガをしよう
人生では、様々なできごとが訪れては過ぎてゆきます。子どもの成長の段階で抱える親としての悩み、年老いた親に向き合うこと、ご自身の健康面での問題、ひとりで生きていく不安や恐れ、自分を取り巻く人間関係について……。抱える内容は人それぞれ。なんにも抱えていない人はいませんね。
毎日歯磨きをするのと同じように、ヨーガを習慣づけましょう。ヨーガをすることは、自分自身と語らうことです。今日の、今の、あなたに自分で寄り添いましょう。こころにもからだにも「気づき」が訪れるでしょう。その気づきはどんなものであっても、「あなた」という生命を生きるうえでの鍵となり得ます。あなたのヨーガがあなた自身を癒し、勇気づけ、あなた自身への愛を育んでくれることを願っています。
初心者のかた・身体のかたいかた・持病のあるかた・不安感があるかた
すべてのかたにヨーガはできます。気楽にご参加くださいね。
【場所】
朝霧小学校内 コミュニテイーセンター(2階)
注・お問い合わせはコミセンではなく当方まで
【日時】
毎週㈬ 14:00~15:10(やさしいヨーガ)
毎週㈮ 19:00~20:10(リラックスヨーガ)
毎月スケジュールをお渡しします(祝日は休)
【サークル活動費】
都度払い1000円/回
【持ちもの】
マット・水・タオル・バスタオル・動きやすい服
初回はレンタルマットあり。以後、ご自身でマットをご準備下さい。
あなたのわくわくをカタチにしませんか?
「ヘンにオトナになってしまったハートに」
自分の心に「わくわく」が芽吹いて、それを行動に移す時、誰かの目を気にして、ハートを制限してしまうのはもったいないことです。
あれこれ思い悩んでいるうちに、時間は過ぎてしまうのです。今与えられたそのいのちを大切に「今」できることをしませんか。
深呼吸をし、落ち着いて自分の手元を見てみましょう。そして、ひとつずつ着実に準備をするのです。あなたの得意分野は何ですか?
小さな善きことは必ず同質のエネルギーと調和して拡大していきます。
失敗さえチャンスです。より良い方向へ向かうために工夫することができます。そのプロセスこそ、魂の成長につながるでしょう。
朝霧カタツムリYogaでは、あなたの「やってみたい!」を心から応援します。
カタツムリの秘密基地で、これからの時代に私たちに何ができるのかを一緒に模索しませんか。わくわく!
日時:相談して決めましょう
場所:「カタツムリの秘密基地」
子どもの頃、よく基地づくりをしたものです笑 あのわくわくがモチベーション!
内容:
あなたの「やってみたい」を実現するためのおしゃべりセッション
対話の力はすごいのです。ご自身の本当のハートに気づきます。
費用: 6000円(2時間)*zoomも可能
お問い合わせお待ちしておりますね。
2022. 5.15 朝霧カタツムリ
(写真は徳島県鳴門市大塚国際美術館に展示されたミロの「農場」の一部です)
あなたから大切な誰かへ
ヨーガの素晴らしさを、今度はあなたから誰かに伝えたいと思うかも知れません。それはごく自然なことです。
あたらしい時代を迎え、中には生きにくさを感じる人もいるかも知れません。ですが、今起きている事象はわたしたちに一体なにが大切なのかを教えてくれています。
ヨーガはこれまで以上にわたしたちにとって必要なものになりました。わたしたちのこの生命を味わい、豊かに生きることを放棄してはなりません。
ヨーガの叡智をあなただけに留まらせることなく、「ヨーガを知っていてよかった!」と素直に感じることをあなたの身近なひとに教えてあげてください。まずはあなたの大切な家族や友人たちに。
最初は小さな波でも、その波は同調するエネルギーとともに、いずれ大きな波となって世界を平和へと導きます。もし行動しなければ、なにも変わることはありません。
この講座はあなた自身も大切にしながら、「伝える側」としての学びを深めていきます。
今まで指導者養成講座を受講した経験のないかたも、すでにあるかたも、すべてのかたが受講できる内容になっています。まずは、肩の力を抜いてお問い合わせください。
【日時】
月に2度・2時間の講座を1年間継続して、学びを深めます。
お互いのスケジュールを相談のうえ、隔週ペースで受講して頂きます。
【料金】
24万円
※ 修了書をお渡しします。
※ 分割も可能です。ご相談ください。
★ おすすめポイント ★
テキスト通りにものごとを運ぶようなやり方ではなく、対話を重ね、わたしたちの関係性を育み、その信頼関係を土台にして、ヨーガの真髄について学びます。
机上のものではなく、実際に人生にもたらされるヨーガの恩恵について理解を深めましょう。
指導者養成講座となまえはついていますが、まずあなた自身がしあわせになることを大切にしましょう。「伝えること」「教えること」はそのあと自然に生まれてくるでしょう。
指導者になりたい方だけではなく、ヨーガの真髄について学びたい人にもおすすめです。
指導者養成講座 修了者のご紹介
*さざなみヨガ (神戸市垂水区)https://sazanamiyoga.jimdofree.com/
*よっちゃんヨガ (神戸市須磨区)ご紹介します
*暮らしの中のヨーガ i i ma (加古川市)Instagram @_iima.iro
*海月ヨガ(加古川市)ご紹介します
*なまけものヨガ(加古川市)ご紹介します
その他、ご自分の家族やお知り合いに伝えている方がいらっしゃいます
ヨーガの先生のためのハートオブヨーガ
ヨーガの種を次世代へ繋げる
カタツムリ*プロジェクト69
はじめまして。もしくはわたしたちはすでに知り合いなのかもしれませんね。
わたしたちは「ヨーガの先生です」と名のるために、どこかのスタジオが主催する指導者養成講座を受講しているケースがほとんどだと思います。かくいうわたしもそのうちのひとりです。
先生になった動機も、先生としての在り方も伝え方も100人いれば100通りですね。
身体からアプローチをし、心に気づきをもたらすヨーガという方法に行き着いたということは、あなたはきっと純粋で、ヨーガによって自分自身が支えられた経験を持つ人なのではないでしょうか。
ただ、ヨーガの先生の世界でも起きがちなのが、今までの人生と同じように、他人との比較に苦しんだり、模範的な先生になるために次から次へと目新しい講座に手を伸ばしてしまうこと。
本来は自分の幸せのためのヨーガであったはずが、自分以外の誰かのようになってしまったり、目の前にいる生徒にもお面をつけたように先生然と振る舞ってしまい、ずっとポジティブで健康的な先生を演じなければいけなくなったり。
わたし自身もヨーガに関する知識をすべて説明できる先生でありたいと学びを深めてきました。真実を探究するプロセスには新たな発見や喜びがあり、素晴らしい経験もあります。
ただ、一生懸命さが過ぎて、今ここにある生命をただシンプルに味わい、わたしという生命は大きな自然の営みの一部なんだという感動に満たされ、自分の生命の中にくつろぐ感覚からどんどん遠ざかっていきました。
そんなときわたしはハートオブヨーガの学びにたどり着きました。ハートオブヨーガとは流派ではありません。ハタヨーガの真髄のことで、「ハート」は「真髄」「核」「本質」を意味します。
"The Heart of Yoga"は、現代ヨーガの祖・T.クリシュナマチャリア師から伝統的なハタヨーガを、息子として、また一生徒として受け継いだT.K.V.デシカチャー先生の本の題名でもあります。ヨーガの教典であるパタンジャリのヨーガスートラを、今ここに生きている人たちのために真に活きるよう解釈して下さっています。
わたしはハートオブヨーガの学びによって、先生としてさらなる高みに上がらんと無理に頑張ることをやめることができました。
誰かのためのヨーガではなく、わたし自身のための練習をするようになってはじめてわたしはわたし自身と仲良くなれたのです。わたしは自身の様々な感情を否定せずに味わえるようになりました。
それは「ヨーガの先生」である前に、「ひとりのひと」として生きていく上でとてもうれしいことでした。
ヨーガに助けられ、ヨーガを伝えたい思いを持って、様々なプロセスを経て、伝え続けている人たちへ。
あなた自身のためのヨーガを感じ直してみませんか。そうすればきっと、あなた自身が楽になり、あなたの目の前に座ってくれる人たちへの伝え方が優しく変わると思いますよ。
【場所/つながる方法】
対面:
プライベートスペース
カフェ・公園や海岸など
オンライン:
zoomもしくはラインのビデオ通話で
【日時】
ご希望の日時をいくつかお知らせください。
その中から、相談で決めましょう。
【内容】
ふたりでおはなし
*お茶を飲みながら、肩の力を抜いてお話ししましょう
わたしが先生方から教わった通りにヨーガのエッセンスをお伝えします
【料金】
6900円 (2時間)
アーユルヴェーダのシロアビヤンガ
椅子に座って行うオイルを使ったアーユルヴェーダのヘッドマッサージです。
おとなになって、だれかに頭を触ってもらうのはとても新鮮なことに感じます。それと同時に、なんとも懐かしいようなふしぎな感覚になるかもしれません。いずれにせよ、人に触れられることで、わたしたちのいのちの感覚が反応するのはたしかなことです。それを言葉にすると、経験した人なりのそれぞれの感想があるでしょう。
以前は馴染みがなかったわたしも今では自分自身にも大切な家族へも行っているケアのひとつです。オイルの力も借りて、無意識のうちに溜まっている疲れや緊張がほぐれ、よく眠れるということを感じています。一度、どんなものか体験してみませんか。
シロアビヤンガの効果:
顔のリフトアップ(しわ・たるみに効く)
頭・首・肩・背中のこりを軽減
緊張性の頭痛・疲れ目の改善
鼻詰まり・あごの痛みを軽減うm
ストレスや不安の緩和
免疫力の向上
抜け毛や白髪の予防と改善
血流・リンパの流れの改善 など
※ 下記の症状のある方は施術できません。申し訳ありませんが、ご了承ください。
ただ、オイルマッサージ以外の方法でアプローチできることもございますので、ヨガクラスへお越しください。
発熱・炎症・腫れがある方
生理中・妊娠中の方
薬を服用中の方
高血圧・低血圧の方
皮膚疾患・頭皮感染症の方
骨粗鬆症・糖尿病・喘息・てんかん・神経系疾患・静脈瘤・脊椎の関節炎など
【場所】プライベートスペース
【日時】
いくつか都合の良いお日にちをお知らせください。
【施術料】(税込み)
体験:3500円
一回:5500円
毎月コース:4200円
季節の変わり目コース:5000円
(事前にカウンセリングを行います。施術を含めて1時間です)
*おひとりおひとりに合わせて施術を行いますので、毎月/季節の変わり目コースは
最初から決めずにカウンセリングのうえ必要に応じて決めていきますのでご了承ください。
【お持ち頂くもの】
シャワーキャップor 薄い手ぬぐいなど
冷え防止に帽子など
(詳しくはメールでお伝えします)
SDGsな未来へ *
活動の場を募集しています
私たちが暮らす町に私たちが「今」できること
わたしが住む明石市では「SDGs未来安心都市・明石」の実現を目指し、「いつまでも すべての人にやさしいまちを みんなで」をキーワードに、SDGsを反映した持続可能なまちづくりを推進しています。
「市民がハートフルに生きられる明石市にするために」
【教育現場】
(幼少期から思春期まで継続して)
いのちの感覚を育む・自己肯定感を育む
【医療現場・介護現場】
(患者・利用者)
緩和ケア・心のケア・生活の質を守るなど
(スタッフ)
健康保持 ストレスの緩和 職場の調和
【職場】
健康保持 ストレスの緩和 職場の調和
これらの場にヨーガを取り入れることを掲げています。
この取り組みに賛同して、活動の場を与えてくださる団体を募集しています。
【2030年までに達成したいこと】
*人の多様性が受け入れられる意識の土壌を明石市に育てる。
*ひとりひとりの生命の尊厳が守られる明石市にする。
*市民の一人一人が自らの現状を見つめ直し、心身共に健康的かつ前向きに生きる方向性を見出せるように取り組む。
*心身のストレス・差別・いじめ・自殺などに繋がらないようにする。
公の教育現場ではご理解やご協力がなければ実現が難しいので、どうぞよろしくお願いします。
お問い合わせフォームからメッセージをお待ちしております。
写真・大蔵海岸での日の出
たまには日常から離れて、おおらかな自然に身をまかせ、ヨーガをしてみませんか。
目の前には淡路島と明石海峡大橋。運が良ければ、沈むお日さまと昇るお月さまに出逢えることも。
あなたも自然の一部だということを思い出せますように。
気軽におひとりで。お友だちやご家族と。男女問わずご参加頂いています。
【場所】
兵庫県明石市・大蔵海岸
【日時】
5月~9月 月1,2回(土or日) 夕暮れどき
【内容】
ヨーガのおはなしとやさしいハタヨーガ
【B.G.M.】 波の音
【持ちもの】
マット、レジャーシート、バスタオルなど
水・タオル・季節に応じてサングラス・羽織るもの
すなおなハートも忘れずに(^-^)
※ アーシング: 現代人は常に電磁波に囲まれ、目には見えないけれど、その影響を受けています。たまには裸足になり、直接大地と繋がりましょう。
自分の中に溜まった電磁波を自然と繋がることで解放します。生命の内なるバランスが整い、健康に繋がるでしょう
海のおそうじ*海さんぽ
わたくし、実はナマケモノで、けっこうなインドア派なんです。
そして、制約がキライなんで、あんまり気張らずに集えるのがいいなと思っています。
ですから、不定期開催ではありますが、どなたでも参加できますので、お気軽にご連絡ください。
台風の後や、イベントが開催された後などは、悲しいことにゴミが多いのだそうです。
淡路島を望める砂浜を歩くのは、どんな季節でも心地よいですし、ゴミを拾うためにしゃがんだり、立ったりするのはけっこうな運動になり、身体も心もリフレッシュされます。
参加時間も自由です。1時間のうち15分でも30分でもご参加くださいね。
最後は砂浜に座って、ひと呼吸。しばし、海を眺めて解散します。
持ち物:軍手など、袋、飲み物、タオル、敷物など。
(開催時は公園管理事務局へ申し出、許可をもらいますので、ゴミは持ち帰る必要がありません)
(開催時の写真。割りばし、ペットボトル、空き缶、たばこの吸い殻、ストロー、マイクロプラスチックなどが
落ちていました。実際に、参加してみると、自分の暮らしを見直すきっかけにもなりますね。お子さんも一緒にいかがですか。海の宝物も落ちているかもしれませんよ)
あなたの「こんなかたちでヨーガしたい!」をお聞かせください。
メンバー・場所・対面/オンライン・日時などを話し合って、新しくヨーガの場を創りませんか。
お問い合わせ、お待ちしております。