○○なヨーガと言われます
* 癒されるー!!
* 自分のことを好きだと思えるようになった
* 毎日のヨーガを自分でできるようになった
* カウンセリングみたい。こころスッキリ。
* まわりとの関係性が平和的になった
* 呼吸が大切だということが分かった
* よく眠れるようになった
* おはなしが楽しみ
* 知らないうちにすっかり元気になっていた
* 将来自分がどうすべきがクリアになった
* 自分との対話がうまくできるようになった
* お風呂に入ったあとのようにほんわかする
* 勇気づけられる
(プライベートクラス・対面セッション)
「自分でヨーガをしましょう」と言われても、最初は難しさを感じていました。でも、朝布団のうえで教えていただいたヨーガをしてから起きると、一階へと降りる階段が楽になっていることに気づきました。今では毎朝「これだけは必ず」と思ってしています。
(70代・女性)
「月に一度、ほっこりするために来させてもらってます。身体も楽になるけど、心の整理になっています。わたしにとって必要な時間です」(40代・女性)
(朝霧カタツムリからの返信)
100人いれば100通りのヨーガがあります。ヨーガは現実的な実践法です。「今あなたのいるところからあるがままでスタートできる」ものです。でも「何から始めてよいのかわからない」「今の自分のやり方で合っているのかわからない」とき、先生に教えてもらうことをおすすめします。わたしはおひとりおひとりと対話をし、その方の心身に合ったヨーガをお伝えします。
初心者の方から、もうすでにどこかで学びを終えた方でも、どなたでも受講できます。飾らずに、あなたのまんまでお越しくださいね。
(オンライン・プライベートセッション)
最初はオンラインなんて、と思っていたんです。けれど、一度セッションを受けただけで、その考えは覆されました。画面越しではあるけれど、先生はわたしの話を親身になって聞いてくださいました。
早速わたしの心に変化が起きたことに驚きました。今までのわたしは過去に生きていて、いつも「今」を味わえていないことに気づきました。
月に一度お話しして、わたしにもできるヨガを教われることを楽しみにしています。ぼちぼちとやっていこう。毎日ちょっとしたことが嬉しい。こんな風に思えるようになって良かったです。(40代・女性)
(朝霧カタツムリからの返信)
わたしもコロナ禍でなければ、オンラインという方法は選ばなかったと思います。でも、「なんにもしない」より「やってみることは価値がある」そんな風に思って始めたところ、その人にとってちょうど良いタイミングが訪れているのなら、必要な気づきや癒しは起こるんだということを皆さんとのやり取りから学ばせて頂きました。遠い町で暮らす人ともご縁があればヨガができるし、回を重ねるごとに関係性も築いていけることに感謝しています。でも、いつか直接お会いしたいものですね。その日を心待ちにしています。
(朝霧小コミセンのヨーガサークル)
・働いているのでいつでも参加できるのが嬉しい。
・活動費の支払いが一回制で助かる。
・欠席が自由で休会・退会制度などないのが気が楽。
・疲れているとき参加してもできる内容。
・ポーズ重視じゃないから、心地が良い。
・内観する時間になっている。
・ハートが満たされる。
・よく眠れるようになった。
・足の調子が良くなった。
・参加するときの連絡がカンタン。
・自分で練習するのは苦手。毎週参加で体調を保っている。
(朝霧カタツムリからの返信)
みなさんのご感想を並べてみました。わたし自身が「こんなところだったら行きたい!」場を創りました。みなさんは自由で、何の縛りもありません。出欠の意志だけ連絡してくだされば、それでオッケーです。気軽にご参加くださいね。
(夕暮れ気まぐれ海のヨーガ)
やっぱり海辺の解放感は特別ですね。わたしは家でヨーガをしているんですが、丁寧さに欠けていることに気づきました。これからは無理せず優しくやってみようと思います。(50代・女性)
(朝霧カタツムリからの返信)
自然の中で身体を動かすと、おおらかな気持ちになれますね。普段からご自身でヨーガをしているからこそ、気づけることがあったのですね。ポーズに合わせようとするよりも、ご自身の心地よさに合わせるようにして、呼吸に意識を向けてみてくださいね。自分自身に優しくするっていいですね。
(夕暮れ 気まぐれ 海のヨーガ)
毎年楽しみにしています。大好きな海で、ヨーガをするとすっきりします。また、明日から頑張ろうって気持ちになれます。(20代・女性)
(朝霧カタツムリからの返信)
わかります! わたしがそうだから、みんなにも味わって欲しい。。。その想いで毎年開催しています。自分のための時間て、大切だとしみじみ実感しますよね。大きなものに触れると、なんだか言葉も要らなくて、ただただ素直になれますね。
(アーユルヴェーダのシロアビヤンガの施術)
ラベンダーの香りに包まれてとても心地よいひとときでした。まるでお姫様になった気分です(笑)帰ってからとても眠くて早寝しました。よく眠れたので元気になりました(60代・女性)
(朝霧カタツムリからの返信)
わたしたちは毎日アタマ(神経・気)を使って生きているので、たまには立ち止まり、張りつめたものを緩めることは大切ですね。とても眠くなるというのは、わたしも経験済みです(笑)からだの声に抗わず、今日も早くお休みになって下さいね。完全にリラックスした後は、本来の気が戻ってきますよ。
わたしは人に触れられることが苦手だったの。でも、こちらのヨガに来るようになって、自分で自分に触れたり、人に触れられるってなんて気持ちがいいものなんだろうって思えるようになったわ。オイルマッサージほんとうにとろけたわ。リラックスするのって大切ね。(70代・女性)
(朝霧カタツムリからの返信)
心の柔らかさが輝きとなって外側にも自然と表れていらっしゃいます。わたしもこんな風に年齢を重ねたいなあ。。。
オイルマッサージをしてもらって、身体と心がクリーニングされました。安心して委ねること。大事にしてもらうこと。信頼できる人に触れてもらうこと。。。身体と心の深いところが緩んで、とっても軽やか! 「良い一年になるよ!」と送り出してもらいました。ほんまにそうなりそうです。(40代・女性)
(朝霧カタツムリからの返信)
「なおこさんは、なおこさんのシロアビヤンガを受けられなくて残念ですね」と仰っていただき、笑ってしまいました。それぐらい心地よく感じて頂けているという証なので、とても嬉しく思っております。ヘッドマッサージだけれど、全身に(心にも)影響を与えることを実感されておられますね。毎回、お顔がひとまわり小さくスッキリされ、肌の色が白くなられます。排便もとてもスムースになるとか! 日々、ヨーガもされているので、もともと体内循環が良いのでしょうね。
(指導者養成講座を修了して)
一言では言い表せません。感慨深いです。以前の私なら年齢で諦めていたかも知れません。でも一歩前に足を進めて良かった。。。今では、いろいろあったこの人生を乗り越えてきた私だからこそ誰かに伝えられることがあるような気がします。肩は痛くて上がらないし、これからだっていろんなことが起きるんだろうとも思います。でも、今の私はこれからが楽しみです。未来に対して不安や諦めだけを抱くのではなく、自分次第で生きる望みを持ち、わくわくできることをここで教わりました。自分のヨガだけは手放さず、大切にしたいです。そして、まわりの人たちにヨーガの良さを伝えていきます。(55歳・東須磨の女性)
(朝霧カタツムリからの言葉)
わたしたちは若くはないけれど、今ここに至るまで生きてきた経験があります。人生の中でヨーガがどんな風に私たちを支えてくれるか、充分に理解しています。そういうヨーガの先生がこの世には必要なんです。80歳ぐらいまで、いっしょに笑ったり、怒ったり、なんだかんだとおしゃべりしながら、自らがヨーガの実践者であり、伝える人でいましょう。
(指導者養成講座を修了して)
カタツムリYogaに訪れたのは、長男3才、次男1才、息子たちの入園先が決まり、新生活に向けて動き始めていた頃でした。
長男の緊急入院もあったりで、バタバタな春を皮切りに、本当に多くの経験をさせてもらいながらYogaをして、夢中に「今」と向き合い、一歩ずつを味わうように過ごしてきました。
なおこさんとの学びは一対一。伝統的なハタヨーガの姿。対話をして、その人個人に合わせた方法でYogaをします。
それはこの「ひとつの命」に対して寄り添うように接するとてもやさしいものなんです。
「呼吸ができれば、誰にだってYogaはできる」
そんな純粋なヨーガの本質をなおこさんは丁寧に伝え続けてくださっています。
春夏秋冬365日、体とこころの調子含めて、それぞれにある人生の波...そこに正直になって、その時のわたしにフィットしたわたしの為のYogaを練習してきました。
「自分に合わせる」マットの上の練習は、やがてじんわり優しいエネルギーとなって、まわりの人との関係性や、自分にとって大切なことを地道にコツコツ育んでいるのを感じています。
「人との関係性」の中には自分自身とのお付き合いも含めて...
日常にYogaが活きる...そんな体験を積み重ねながら、学びを深めることができるのはとても尊いことですよね。
わかっていても、何かに囚われてしまうこと、まだまだあるけれど、ハートの奥に本当はいつもあるあたたかさ...
Yogaをしていると、そこに何度でも立ち返ることができて、そんな深いYogaの魅力をなおこさんと過ごしながら、確かめることができました。
もちろん、Yogaは十人十色。方法も、Yogaをして感じることも人それぞれです。
お話をいつでもお聞かせください。
忙しい方や身体が硬い方も心配ご無用ですよ。
言葉: 暮らしの中のヨーガ iima (aya) (加古川市)
(朝霧カタツムリからの言葉)
住んでいる町もコミュニティも異なるあなたにお伝えすることができて、本当に嬉しく思っています。私が直接知らないひとたちにも、ヨーガの真髄が伝わると思うととてもしあわせです。こんなに嬉しい日が訪れるなら、わたしもまだもう少しがんばってみようと思えます。ひとりひとりの力はそんなに大きくないかもしれません。しかし、仲間がいれば、力を合わせることができますね。これからも、何気ない楽しい話をしながら、お茶を飲みながら、お付き合いできますように。